生成AIは急速に発展しており、ここ数年で凄まじい進化を遂げています。毎日のように生成AIのニュースを聞き「今後は一体どうなるのか」と疑問をもっている方は多いでしょう。
生成AIの現状と将来を把握しておくことで、個人・企業は今後どのような戦略を取ればいいのかを検討しやすくなります。
本記事では、生成AIの今後の展望や専門家の予測、日本の現状などについて詳しく解説します。
この記事を読むことで、生成AIの可能性と課題を理解し、自社や自身のキャリアにどう活かせるか、具体的なイメージを描けるようになります。時代の変化に乗り遅れることなく、生成AIを戦略的に活用する準備が整うでしょう。
|監修者
(株)SHIFT AI 代表取締役 / GMO他複数社AI顧問 / 生成AI活用普及協会理事 / Microsoft Copilot+ PCのCMに出演 / 国内最大級AI活用コミュニティ(会員5,000人超)を運営。
『日本をAI先進国に』実現の為に活動中。Xアカウントのフォロワー数は8.6万人超え(2024年8月現在)
生成AIは異常なスピードで進化している
生成AIの進化速度は、他のテクノロジーの発展と比較しても異例の早さを見せています。
とくに顕著な例として、OpenAIが開発したGPTモデルの進化が挙げられます。2018年に登場したGPT-1から現在のGPT-4までの間に、モデルが扱うデータ量(パラメータ数)は5〜6年で約6000倍に増加しました。この膨大なデータ量の増加は、GPTの理解力と生成能力を劇的に向上させています。
画像生成AIの分野でも同様の急速な進歩が見られます。わずか2〜3年の間に、生成される画像のクオリティは人間が作成したものと見分けがつかないレベルにまで達しています。
この急速な進化の背景には、「スケーリング則」と呼ばれる原理があります。これは、AIモデルのパラメータ数(モデルの複雑さを表す指標)が増加するほど、AIの性能が向上するという法則です。つまり、今後もデータ量が増加し続ける限り、生成AIの能力は更に飛躍的に向上していくと予想されます。
専門家・著名人が予想する生成AIの未来
生成AIの進化について確認したところで、AIの専門家や著名人の予想を見てみましょう。
- レイ・カーツワイル:シンギュラリティが到来する
- イーロン・マスク:5年以内にAIがすべての人間の能力を超える
- サム・アルトマン:AGIによってベーシック・インカムが実現する
上記3人は、世界のAI開発における第一人者です。それぞれの予想を見て、AIによって世界がどう変化するのかイメージしてみてください。
レイ・カーツワイル:シンギュラリティが到来する
世界的に有名な未来学者であるレイ・カーツワイル氏は、2045年にシンギュラリティが到来すると予測しています。シンギュラリティとは、AIが人間の知能を超え、自己進化を続けることで人類の知能や能力が飛躍的に向上する時点を指します。
カーツワイル氏の予測によると、2029年までにAIがチューリングテスト※に合格し、人間レベルの知能をもつようになるとされています。
※コンピューターが人間のように考え、応答できるかを判定する実験
この予測の根拠には、技術の指数関数的な進歩があります。カーツワイル氏は、コンピューターの処理能力が18〜24ヶ月ごとに2倍になるというムーアの法則を拡張し、あらゆる情報技術が同様のペースで進化すると考えています。
カーツワイル氏の予測が現実となれば、医療、教育、科学研究など、さまざまな分野で劇的な進歩が期待されます。例えば、病気の治療法の発見が加速したり、個人に最適化された学習プログラムが開発されたりする可能性があります。
イーロン・マスク:5年以内にAIがすべての人間の能力を超える
テスラやXのCEOであるイーロン・マスク氏は、AIが急速なペースで進化しており、早ければ2025年末までに人間よりも賢いAIが誕生する可能性があると予測しています。
さらに、今後5年以内(〜2029年)にAIの能力がすべての人間の能力を超えるだろうと述べています。
マスク氏の予測の背景には、AI技術の急速な進歩があります。たとえば、自然言語処理や画像認識の分野では、AIが人間を上回る性能を示す事例が増えています。また、AIの学習速度や情報処理能力は、人間をはるかに上回るペースで向上しています。
一方で、マスク氏はAIがもつ潜在的なリスクについても警告しており、とくに「社会と人類に対する深刻なリスク」を強調しています。
マスクの予測と警告は、AI技術の進化とそれに伴うリスクの両面を考慮することの重要性を示しています。企業や個人は、AIの進化を注視しつつ、その影響を慎重に評価し、適切な対策を講じる必要があるでしょう。
サム・アルトマン:AGIによってベーシック・インカムが実現する
OpenAI CEOのサム・アルトマン氏は、AGI(汎用人工知能)※1の到来がベーシック・インカム(UBI)※2の導入を促進する可能性について言及しています。
※1:人間のように多様な課題に対応できる汎用的なAI
※2:すべての市民に定期的に一定額を無条件で給付する社会保障制度
アルトマン氏は、AI技術の急速な進化が社会や経済に大きな変革をもたらすと予測しています。とくに、AGIの実現が近い将来に迫っていると考えており、これが労働市場や経済全体に与える影響についても言及しています。
アルトマン氏の見解によれば、AGIが多くの仕事を自動化し、人間の労働の必要性を減少させる可能性があります。この背景から、UBIの導入が現実的な解決策となる可能性を示唆しています。実際に、アルトマン氏はOpenAIのCEOとして、ワールドコインという暗号資産を作り、UBIについての実践・研究にも関与しています。
ワールドコインは、人々に暗号資産を配布することで経済的な機会を提供し、AIによる失業問題への対策としてUBIの実現を目指しています。アルトマン氏は、AGIの実現によって多くの仕事が自動化されるため、人々が働かなくても生活できるような経済システムが必要になると述べています。
アルトマン氏の予測は、AI技術の進歩が社会経済システムの根本的な変革を促す可能性を示唆しています。企業や政策立案者は、AIの発展がもたらす変化に備え、新たな経済モデルや社会保障システムの検討を始める必要があるでしょう。
生成AIにできることは将来どう変わる?
生成AIにできることは、今後、大きく進化するでしょう。本章では、生成AIが今現在できることを確認しつつ、将来できるようになることを予想します。
- 文章生成
- プログラムコード生成
- 画像生成
- 動画生成
- 音声・音楽生成
それでは、上記5つの生成AIの進化予想を見てみましょう。
文章生成
現在の文章生成AIでできることと、できないことは以下のとおりです。
できること | できないこと |
---|---|
さまざまな文体や長さの文章作成 | 完全に正確な事実関係の保証 |
複数言語での翻訳や要約 | 最新の出来事や情報の反映 |
文法的に正しい文章の生成 | 独創的なアイデアの創出 |
今後の発展により、AIはより深い文脈理解や感情表現が可能になると予想されます。たとえば、長編小説全体の一貫性を保ちつつ、登場人物の感情の機微を描写できるようになるかもしれません。また、専門分野の論文執筆や、複雑な法律文書の作成なども、より高度に行えるようになるでしょう。
文章生成AIの進化は、コミュニケーションや創作活動に大きな影響を与える可能性があります。ただし、人間の創造性や批判的思考力の重要性は変わらず、AIはあくまでも強力な支援ツールとして位置づけられるでしょう。
プログラムコード生成
現在のプログラムコード生成AIでできることと、できないことは以下のとおりです。
できること | できないこと |
---|---|
基本的なアルゴリズムの実装 | 複雑なシステム全体の設計 |
既存コードの説明や最適化 | 完全にバグがないコード生成 |
一般的な問題のコード生成 | 特定の業務の理解と実装 |
現在の生成AIでは、大規模システムの設計は困難であり、生成したコードからバグをなくすことは不可能です。しかし、生成AIの発展によって、人間なしでも大規模システムを構築できるようになる可能性があります。
たとえば、Devin(デヴィン)と呼ばれるコード生成AIは、ほぼ自律してシステムを構築できる生成AIとして注目を集めています。さらに発展することで、より大規模なシステムを自律的に開発できるようになることが期待されています。
プログラムコード生成AIの進化は、ソフトウェア開発の効率を大きく向上させる可能性があります。そして、プログラマーの役割は、より高度な問題解決や創造的な設計に移行していくと考えられます。
画像生成
現在の画像生成AIでできることと、できないことは以下のとおりです。
できること | できないこと |
---|---|
テキストに基づく画像生成 | 完全に正確な物理法則の反映 |
既存画像のスタイル変換 | 著作権を完璧にクリアした画像の生成 |
簡単な画像編集や修正 | 複雑な3D構造の正確な描写 |
今後の発展により、AIはより精密で現実的な画像生成が可能になると予想されます。たとえば、建築設計図から完全に正確な3Dレンダリングを自動生成したり、医療画像診断の精度を人間の専門医以上に高めたりできるかもしれません。
画像生成AIの進化は、デザインや視覚的コミュニケーションの分野に革新をもたらす可能性があります。ただし、人間の創造性や芸術的感性の重要性は変わらず、AIは強力な表現ツールとして活用されるでしょう。
動画生成
現在の動画生成AIでできることと、できないことは以下のとおりです。
できること | できないこと |
---|---|
短い動画クリップの生成 | 長編映画全体の一貫した制作 |
既存動画の編集や加工 | 完全に自然な人物の動きの再現 |
簡単なアニメーションの作成 | 複雑なストーリー展開の自動生成 |
今後の発展により、AIはより長時間で複雑な動画制作が可能になると予想されます。たとえば、脚本から完全な短編映画を自動生成したり、リアルタイムで高品質なCGキャラクターを操作したりできるようになるかもしれません。
現在では、OpenAIの「Sora」、Runwayの「Gen-3」、快手(クアイショウ)の「Kling」などが筆頭です。ここからさらに開発が進むことで、より高精度の動画を生成できるようになるでしょう。
音声・音楽生成
現在の音声・音楽生成AIでできることと、できないことは以下のとおりです。
できること | できないこと |
---|---|
テキストからの音声合成 | 完全に自然な感情表現 |
簡単な楽曲の自動作曲 | 複雑な音楽理論に基づく作曲 |
既存音楽のリミックスや編集 | オリジナリティの高い新ジャンルの創造 |
今後の発展により、AIはより自然で感情豊かな音声合成や、複雑な音楽構造の理解と生成が可能になると予想されます。たとえば、特定の歌手の声質を完全に再現した新曲の制作や、オーケストラ全体の緻密な楽譜の自動生成ができるようになるかもしれません。
2024年8月時点では、ChatGPTのボイスモードと呼ばれる機能が注目されています。人間と遜色ない自然な音声と会話速度を実現しており、日常・ビジネスの両面で活躍することが期待されます。
音声・音楽生成AIの進化は、音楽産業やコミュニケーション分野に革新をもたらすでしょう。
生成AIの普及率が低い日本の今後は?
世界中で生成AIの発展が注目される中で、日本での普及率は低い状況です。現在の日本の生成AI活用状況から、今後の展望までを確認してみましょう。
日本の生成AI普及率は約9%
総務省の令和6年版情報通信白書によると、日本の生成AI普及率は約9%にとどまり、中国(56.3%)、米国(46.3%)、英国(39.8%)、ドイツ(34.6%)と比較して低い水準にあります。利用しない主な理由は「使い方がわからない」(4割以上)と「生活に必要ない」(4割近く)です。
参考:令和6年版情報通信白書(総務省)
具体的な用途では、「調べもの」(8.3%)と「コンテンツの要約・翻訳」(5.9%)が上位ですが、いずれも1割に届いていません。しかし、「ぜひ利用してみたい」と「条件によっては利用を検討する」の合計は7割に達しており、潜在的なニーズは高いと分析されています。
企業での生成AI利用率は46.8%で、米国(84.7%)、中国(84.4%)、ドイツ(72.7%)に比べて低く、「積極的に活用する方針」の企業も15.7%にとどまっています。日本企業は議事録作成などの社内向け業務から慎重に導入を進めている傾向があります。
生成AI活用による影響については、「斬新なアイデアや新しい技術革新」「業務効率化や人員不足の解消」が7割を超える一方、「情報漏洩などのセキュリティリスク拡大」「著作権侵害の可能性拡大」も7割に達しています。
日本での生成AI普及を促進するには、安全・安心なルール整備が必要とされています。また、利用方法の周知や、生活における具体的な活用事例の提示が求められます。企業は、セキュリティ対策を講じつつ、業務効率化や創造性向上のために生成AIの導入を検討することが重要です。
今後は徐々に増加する予想
日本における生成AIの普及率は現在約9%と低い水準ですが、今後徐々に増加すると予想されています。この背景には、企業の生成AI活用への積極的な姿勢があります。PwCのレポートによると、2023年春から秋のわずか半年で、生成AI活用の推進に着手している企業は22%から87%へと急増しています。
参考:生成AIの経理財務業務での活用① 生成AIの特徴と今取り組むべきこと(PwC)
企業が生成AIの活用を検討する理由として、競争力の維持・向上が挙げられます。生成AIを活用しないことで、他社に大きく遅れをとる可能性があるという危機感が広がっています。そのため、多くの企業が生成AIの導入や実験的な利用を始めています。
ただし、生成AIの本格的な実用化にはまだ課題があります。たとえば、ハルシネーションと呼ばれる誤った情報の生成や、長期的な文脈把握の難しさなどの技術的限界があります。そのため、企業は生成AIの特性を理解し、適切な活用方法を模索しながら、段階的に導入を進めていくと考えられます。
今後、企業は生成AIの活用方針を定め、従業員が安全に利用できる環境を整備していくでしょう。また、従業員の生成AIリテラシー向上にも投資し、人間と生成AIの効果的な役割分担を検討していくと予想されます。これらの取り組みにより、日本企業における生成AIの普及率は着実に上昇していくと考えられます。
弊社SHIFT AIでは、企業が生成AIをスムーズに導入できるよう、「生成AI 企業導入6ステップロードマップ」を無料で提供しています。
ぜひ以下のボタンから受け取り、生成AIの活用推進に役立ててください。
\ こちらから無料でダウンロード /
近年生成AIに期待されているのはエージェント化
生成AIが発展し続けている昨今、「AIエージェント」と呼ばれるシステムが注目を集めています。
本章では、生成AIの今後において、まず直近で実現するとされるAIエージェントについて解説します。
自動的に業務を遂行してくれるAI
AIエージェントは、人間の指示や監督なしに、自動的に業務を遂行する高度なAIシステムです。
たとえばChatGPTは、ユーザーからの問いかけに応じて情報を提供したり、タスクを支援したりします。一方、AIエージェントは自ら判断して能動的に行動を起こせる点が特徴です。
また、AIエージェントは複数のシステムやデータソースと連携し、総合的な判断を下せます。これにより、人間が介在せずとも複雑な業務プロセスを管理できます。
企業がAIエージェントを活用することで、業務効率の向上、人的ミスの削減、24時間365日の稼働が可能になります。将来的には、高度な意思決定や創造的タスクもAIエージェントが担う可能性があり、AIのみで運営される企業の誕生も予想されています。
さまざまなシステムと相互作用して人間いらずに
AIエージェントは、さまざまなシステムと相互作用し、人間の介入なしに複雑な業務を遂行できます。以下の表で、AIエージェントの具体的な活用例を3つ紹介します。
業務内容 | AIエージェントの役割 | 期待される効果 |
---|---|---|
在庫管理 | 販売データ、サプライチェーン情報、市場動向を分析し、最適な在庫量を自動調整 | 在庫コスト削減、欠品リスク低減 |
顧客サポート | 複数のコミュニケーションチャンネルを統合し、24時間対応。過去の対応履歴を学習し、的確な回答を提供 | 応対品質の向上、人件費削減 |
データ分析・レポート作成 | 複数のデータベースから情報を収集・分析し、洞察に富んだレポートを自動生成 | 意思決定の迅速化、人的ミス削減 |
これらの例から分かるように、AIエージェントは複数のシステムやデータソースを横断的に活用し、人間では困難な速度と精度で業務を遂行します。
AIエージェントの活用は、業務プロセスの最適化と効率化を促進し、企業の競争力向上に貢献します。実際、現在でもAIエージェントに近いシステムが存在しており、その進化は着実に進んでいます。一般的に活用されるようになる日は近いでしょう。
今後の生成AI市場は拡大していく
世界の生成AI市場規模は2023年の670億ドルから、2032年には1兆3,040億ドルへと成長すると見込まれています。
この成長の背景には、近年の生成AIツールの爆発的な普及があります。代表的な例として、GoogleのBard、OpenAIのChatGPT、Midjourney, Inc.のMidjourneyなどが挙げられます。
生成AIは多様な用途で活用できる可能性を秘めており、それが市場の急速な拡大につながっていると考えられます。今後も生成AI市場は成長を続け、さまざまな産業に影響を与えていくと予想されます。
生成AI時代に乗り遅れないよう今のうちから使っておこう
生成AI技術は急速に進化し、ビジネスや社会に大きな影響を与えつつあります。専門家の予測によれば、AIの能力は近い将来、人間を超える可能性があります。
近い将来、生成AIを使うことが当たり前になります。この流れに乗るためには、今のうちから生成AIを使っておくことが必須です。
現在、企業での利用率が低い日本において、生成AI導入は競合に差をつけるチャンスです。生成AI時代はすでに到来しています。生成AI時代で負けない企業を作るために、AI導入を検討してみてはいかがでしょうか。
弊社SHIFT AIでは、社員のAIリテラシー向上のための教材作成やワークショップなどを行うサービスを展開しています。
また、クライアント様の業務内容に最適な生成AIツールの選定や、社内ガイドラインの策定など、包括的なサポートも可能です。
興味のある方は、以下のリンクからサービス内容をご確認ください。
\ 無料で資料請求 /