Chatgptで機密性の高い情報をOpenAIに盗られるのでは
Chatgptに個人情報、会社の秘匿性の高い情報を与えた後に盗られたのではと不安…
ChatGPTを使いたいけど、個人情報などが学習されないか心配ですよね。
実は、ChatGPTに情報が学習されないようにする方法があります。
そこでこの記事では、ChatGPTに情報を学習させない「オプトアウト」についてメリット・デメリットから方法、確認方法まで紹介していきます。

プライバシーとデータセキュリティに対する懸念を持つ多くの人々や企業にとって、具体的なオプトアウト手段から、それに伴うメリット・デメリットは金ある内容だと思います。
特に、企業がAIを業務でどのように安全に活用できるかについての洞察は、ビジネス戦略において非常に重要です。
chatgptに学習させない「オプトアウト」とは?
ChatGPTの強力な学習機能から自分を意図的に除外したいと思ったことはありますか?「オプトアウト」はまさにそれを可能にする機能で、ChatGPTの学習対象から自分を除外する手段を提供します。
chatgptの学習対象から自分を除外すること
ChatGPTの学習対象から自分を除外することを「オプトアウト」と言います。これは、ChatGPTの人工知能が自分の会話情報を学習し、第三者に漏洩するのを防ぐための手段です。
いくつかの理由から、ユーザーは自分のデータがChatGPTによって利用されることを好まない場合があります。そのようなときに、ChatGPTからのオプトアウトは有効な手段です。
chatgptからオプトアウトは無料で可能
ChatGPTからのオプトアウトは、誰でも無料で利用できます。これは、OpenAIのポリシーとして定められており、ユーザーの権利を保護するための重要な一環となっています。


OpenAIの公式にも記載されているように、個人情報や社内情報などをChatGPTに入力した場合、ChatGPTのAIがその情報を学習してしまい、第三者に漏洩してしまうことがあります。そのような事態を未然に防ぐためにも、オプトアウトをする必要があります。
なぜChatGPTからオプトアウトする必要があるのか?
オプトアウトの選択が必要なのは主にプライバシーの保護や、自身のデータを保護したい場合です。
OpenAIの公式にも記載されているように、個人情報や社内情報などをChatGPTに入力した場合、ChatGPTのAIがその情報を学習してしまい、第三者に漏洩してしまうことがあります。そのような事態を未然に防ぐためにも、オプトアウトをする必要があります。
API経由でChatGPTのを利用する場合は安全
API経由での利用では、ユーザーの会話履歴はOpenAIのサーバーに保管されません。具体的には、API呼び出し後、30日以内に削除されるよう設計されています。これにより、ユーザーの個人情報やデータが長期間保管されるリスクを回避できます。
また、ChatGPTのAPIは、ユーザーが自身の会話を「学習データ」として使用されることを防ぐため、「データ使用ポリシー」を提供しています。このポリシーにより、ユーザーのプライバシーが保護され、安心してChatGPTを活用することが可能となります。


これらの仕組みにより、API経由でChatGPTを利用する場合は、プライバシーの面で安全と言えます。
ChatGPTからオプトアウトするメリット・デメリット
ChatGPTからのオプトアウトは、プライバシーとセキュリティを重視するユーザーにとっては非常に有用な選択肢です。しかし、その選択には一定の代償も伴います。
このセクションではメリットとデメリットを紹介していきます。
メリット:個人・企業の情報が保護できる
ChatGPTからオプトアウトする最大のメリットは、個人や企業の情報を保護できるという点です。この点は、情報保護が必要な企業や団体、または個人情報の取り扱いに敏感なユーザーにとって重要です。
メリット | 説明 |
個人情報の保護 | 自分の会話データがAIの学習に利用されなくなる |
企業情報の保護 | 企業内で扱う重要な情報が保護される |
デメリット:会話履歴が30日後に削除される
ChatGPTからオプトアウトすると、そのデメリットとして「会話履歴が30日後に削除される」事が挙げられます。具体的には、オプトアウトすると、ChatGPTはあなたの会話データを学習対象から除外します。これに伴い、過去の会話履歴は30日後に全て削除されます。
これは、オプトアウトしたユーザーのデータがChatGPTの学習に利用されないよう、強固なプライバシー保護の一環と言えます。しかし、自身の過去の会話を振り返りたい場合や、重要な情報を保持したい場合には不便な面があります。
デメリット | 説明 |
会話履歴の削除 | 過去の会話や重要な情報を保持できなくなる |
ChatGPTからオプトアウトする方法3つ
ChatGPTを使用する際、特定のデバイスでのデータ学習を避けたいと感じることはありませんか?実は、オプトアウトは複数の方法で実現可能です。Web(PC)版を使用している方は、専用の設定ページから簡単に手続きを行うことができます。また、スマートフォンアプリを利用している方にも、同様の手順が用意されています。さらに、Googleフォームを通じてもオプトアウトの申請が可能となっています。
このセクションでは、それらの方法について詳細に解説していきます。
Web(pc)版の場合
ChatGPTからのオプトアウトは、Web(PC)版を利用している場合でも容易に行えます。
- ページの左下隅にある「…」をクリックします。
- 「Settings & Beta」をクリックし、移動します。
- 「Data controls」を開きます。
- Chat history & trainingのボタンをオフにします
スマホアプリの場合
スマホアプリの場合でも、ChatGPTからオプトアウトする方法は簡単です。
- ページの右上隅にある「…」をクリックします。
- 「Settings & Beta」をクリックし、移動します。
- 「Data controls」を開きます。
- Chat history & trainingのボタンをオフにします
Googleフォームからも申請できる
もし、ChatGPTからオプトアウトを希望する場合、Googleフォームからの申請も可能です。
具体的な手順は以下の通りです。
- こちらのGoogleフォームにアクセスします。
- 必要情報を入力します。具体的には、あなたのメールアドレス、Organization ID、Organization nameです。
※Organization ID, Organization nameはこちらのリンクから確認できますhttps://beta.openai.com/account/org-settings
- 全ての情報を正確に入力した後、送信ボタンをクリックします。
フォームを送信すると、あなたのリクエストが受け付けられ、対応が開始されます。この対応が完了すると、あなたのメールアドレスに通知が送られます。
アカウント単位ではなく、デバイス単位でオプトアウトしなければならない
ChatGPTからオプトアウトする際、ご注意いただきたい重要なポイントがあります。それは、オプトアウト設定が「アカウント単位」ではなく、「デバイス単位」で行うべきであるということです。
具体的には、自宅のPCと携帯のスマホでChatGPTを利用している場合、それぞれのデバイスからオプトアウトする必要があります。PCからオプトアウト設定を行ったとしても、その設定はスマホには反映されません。つまり、それぞれのデバイスで個別に設定を行う必要があるのです。
下記の表に出来る限りシンプルな手順をまとめました。
デバイス | オプトアウトの方法 |
PC | Web版ChatGPTサイトで設定 |
スマホ | アプリ内の設定から行う |
このように、デバイスごとに設定を行うことで、全てのデバイスからChatGPTの学習対象から自分を除外することが可能となります。安心・安全なAI利用のためにも、是非ともご確認ください。
オプトアウトの確認方法
オプトアウトの確認方法は、オプトアウトを行った後、会話履歴が30日以内に削除されることしか現状ありません。オプトアウトの手続きを終えた後は、会話履歴に目を通して確認するようにしてください。
ChatGPT Enterprise がリリース。企業はより安全にChatGPTを利用できるように
「ChatGPT Enterprise」という法人プランがリリースされました。新規ビジネスの探求から生産性の飛躍、データインテリジェンスの充実に至るまで、高度な機密性を保ったまま多様なタスクを遂行できるようです。


- 鉄壁のセキュリティとプライバシー対策
このエンタープライズ版は、ユーザーデータの暗号化からSOC 2コンプライアンスまで、堅牢なセキュリティとプライバシーのガードを提供します。
- 高速処理のGPT-4エンジン
ChatGPT Enterpriseは、一般版よりも処理速度が2倍高速です。これにより、ビジネスのスピードも加速します。
- 拡張された入力容量
このプラットフォームは、32kトークンのコンテキストを処理できるため、4倍長い文書やデータファイルも容易に取り扱えます。
- データ解析の新次元
金融市場のデータ、マーケティング調査、さらにはETLスクリプトのデバッグなど、高度なデータ解析が可能です。
- カスタマイズの自由度
企業独自の要件に応じて、ChatGPTを柔軟にカスタマイズできます。
- 共有可能なチャットテンプレート
企業内のコラボレーションやワークフローの標準化を促進するための共有可能なチャットテンプレートが用意されています。
- API利用の無料クレジット
OpenAIをフルカスタムソリューションとして拡張する際には、API利用に関する無料クレジットが提供されます。
- シングルサインオンが可能
管理コンソール、シングルサインオン(SSO)、ドメイン確認、そして利用状況の洞察を提供する分析ダッシュボードなど、大規模なデプロイメントをサポートする機能が充実しています。
これらの特徴から。ChatGPT Enterpriseは、ビジネスにおける各側面で革新と効率化が期待できます。詳細は以下のリンクからもご確認ください。
企業の業務で活用する場合はオプトアウトするべき
企業がChatGPTを業務で活用する場合、オプトアウトするべきです。上述したように。ChatGPTで行った会話はAI学習に利用されるため、機密情報を書いてしまうと漏洩するリスクがあるためです。
自分が使うデバイスがオプトアウトしていることを確認してから、使用することによって業務効率はとても上がるでしょう。